· 

【経営コラム第21回】重点管理

 何かを行うときには、すべてのことを行う余裕はありません
 そのため、物事を分析する際には重要度を明らかにすることが必要です。
 
 このときに役立つのがABC分析です。
 
 ABC分析は、もともとは在庫管理の方法として考案されてものです。
 在庫品目をA・B・C(A:重要管理、B:中程度管理、C:一般管理)の3つのグループに分けます
 
 このグループごとに保管方法や在庫水準、補充方式などを変えることで適切な在庫管理を行うというものです。
 この手法を応用して、次の二つを把握します。
 ①重点グループの把握
 ②特定項目に対する集中度の確認
 ①重点グループの把握は、もともとの在庫管理と同じです。
 メニュー分析を例に見てみましょう。
 累積構成比が70%までがAランク、90%までがBランク、以下をCランクとします。
 Aランク商品は売れ筋商品であり、積極的なプロモーションや売り切れしないよう材料の仕入れなど重点管理をおこないます。
 Cランク商品は不人気のため入れ替えを検討します。
 集計項目としては、売上高や利益額、数量などが考えられます。
 
 ABC分析の弱点もあります。
 まずメニュー間の関連性は考慮されていません
 例えば、チーズケーキとアイスティーがセットでよく注文されている場合、アイスティーがなくなるとチーズケーキの売上が鈍るようなケースがあります。
 
 また、季節性、一過性のものに注意する必要があります。
 季節によって売上の大きく変動するもの(例えばアイスとか)は集計の期間など考慮します。
 またメディアで取り上げられ一時的に売上が大きくなったような場合、他と同一に分析すると判断を誤る可能性があります。