経営顧問:大事なことから小さなことまで気軽に相談できるアドバイザー
経営者の相談相手として様々な経営課題や悩みにお応えしています。事業の撤退という大きな判断から、従業員休憩室に置くサービスドリンクの選定という小さな悩みまで「何でも相談できる」アドバイザーとして経営のお手伝いをしています。
事業承継:会社を次代に承継するため経営者と後継者の双方を支援する
会社を家族や従業員に承継するための総合的な支援を行っています。経営者、後継者と二人三脚で承継を支援してきた経験を活かし、事業承継という初めて体験する局面を乗り切るお手伝いをしています。
事業再生:誰にでも訪れる可能性がある経営危機を乗り越えるために
会社は人間と同じで調子が良いときもあれば病に倒れるときもあります。大きな赤字となった、3年続けて赤字が続いている等、危機の際には迅速にかつ適切な対応が不可欠です。当社は兵庫県下でもトップクラスの再生支援実務の経験を活かし、難局を乗り切るお手伝いをしています。
会計力向上:自分の財務諸表に詳しくなる、知りたい情報を把握できるようになるために
自社の損益計算書や貸借対照表に詳しくなれる会計の家庭教師をしています。せっかく時間とコストをかけて作成された書類がただの申告資料になっている社長様は一度見直してはいかがでしょうか。また、自社の知りたい情報を把握できるようになるための管理会計導入・運営も支援します。
セミナー:難しい言葉が一切出てこない各種セミナーを行っています
各地の商工会議所、商工会でセミナー講師として登壇しています。創業塾、経営計画作成、財務セミナーの実績が豊富です。難しい言葉は一切使わず、豊富な支援事例の中から中小零細企業の現場の知恵を濃縮した実践的な内容をお伝えします。
現場+理論:豊富な現場経験に理論を加える
理論は大事ですが現場経験が無ければ机上の空論に終わります。弊社は月1回半年以上支援した会社は100社を超え、大小様々な経営課題への対応とその結末を実体験してきました。
御社のその悩みは、他社の誰かの悩み。「実践に勝る学びはない」をモットーにメディアや書籍にはない実践からの学びを提供します。
脱専門用語:難しい言葉は使わない
言葉は伝わらなければ意味がありません。いわゆるコンサルタントが使う専門用語ではなく、社長に伝わる言葉で説明します。これまで多くの社長とひざを突き合わせて説明してきた経験から、多くの伝わる言葉を学びました。当社の説明はどこかの社長が納得できた言葉を使用していますが、今後も皆さまとの出会い・説明の中で言葉を磨いていきます。
軌道修正が重要:計画も制度も完成がスタートライン
計画や制度作りのお手伝いをしていますが、その完成精度よりも運用と軌道修正が重要です。計画や制度も完成すると達成感がありますが、その瞬間から計画も制度も徐々に古いものになり、現実に合わなくなり、形骸化し無用なものとなります。弊社では計画や制度の準備段階から、日々の環境変化や現場の従業員に合わせて軌道修正をしていくための支援を行います。
当社がこれまでにコンサルタントを行った支援実績一覧をご紹介します。
当社がこれまでにコンサルタントを行った成功事例5件、失敗事例3件をご紹介します。貴社の状況と照らし合わし、参考になさってください。
おどろくほど簡単に会計がわかる本のご購入はアマゾンをご利用ください。
会計が苦手な方への本です。
経営感覚を整えるためのカンのメンテナンスのご購入はアマゾンをご利用ください。
中小企業の改善に役立つデータ分析の本です。
PDCAは、4割回せばうまくいく! 「人・モノ・金」に頼らず願った成果を最短で出す!のご購入はアマゾンをご利用ください。
中小企業の改善がなぜ進まないのか。それはPDCAサイクルを回す仕事の習慣が整っていないからです。
どんなに素晴らしい改善策でも、行動に移さなければ意味がない。行動してもやりっぱなしでは意味がない。
しかし、中小企業はPDCAサイクルを回すことに慣れていません。「こんなことが起こるのか」ということが当たり前に起こる中小企業。そんな中小企業に対して粘り強くサイクルを定着させるためのノウハウ
をお伝えします。
マーケティング「PDCA」の教科書のご購入はアマゾンをご利用ください。
【著書案内】
「知っている」から「できる」マーケティングへ。
マーケティング戦略を立案する手順のレクチャーはもちろんのこと検討に際して活用するツールについてもダウンロードして、読者が使えるように配慮した。本書をバイブルとしてマーケティング戦略の立案に活かしてほしい。
2025.1.13 コラム「お役立ち情報」を更新しました。
2025.1.6 コラム「お役立ち情報」を更新しました。
2024.12.28 ホームページをリニューアルしました。
2024.7.3 新刊『おどろくほど簡単に会計がわかる本』が刊行されました。
2024.6.5 初心者向けの会計に関する本を出します。