財布の感覚を会計資料で表したのが、キャッシュフロー計算書です。
現金(キャッシュ)の流れ(フロー)を表した表です。
平たく言えば会社の家計簿で、お金の入り方や使い道を大きく3つの区分に分けています。
営業キャッシュフローは通常の営業活動における入出金です。売上高の入金や仕入の支払、給料や家賃等の費用の支払があります。
投資キャッシュフローは投資にどれだけお金を使ったかです。設備を買った、あるいは売った等があります。
財務キャッシュフローの多くは銀行からの借入や返済です。
営業キャッシュフローがマイナスですと本業で出金が生じていることになります。利益が出ていない、回収がうまくいっていない等が考えられます。
事業をしていてもお金が出て行く状態なので非常に危険です。
投資キャッシュフローはマイナスが正しい姿です。有価証券等の投資も含まれますが、中小企業のほとんどは、機械や設備等の設備投資状況を表しています。機械や設備はどんどん古くなっていきますので、ある程度の更新は必要です。
そのため、投資キャッシュフローがマイナス=きちんと設備投資をしているということです。
逆に投資キャッシュフローがプラスという会社は、資金繰りが苦しくて資産を売ってお金を作っているケースがあります。
最後に財務キャッシュフローです。これもマイナスが原則です。大きな投資がある等の明確な意図があればいいのですが、財務キャッシュフローが増えていくというのは借入金が増えていくことを表します。
ですので、基本的には毎期財務キャッシュフローがマイナスで推移し、投資などをしたときにプラスに転じるというのが望ましい姿です。毎期財務キャッシュフローがプラスというのは健全な姿ではありません。
資金繰りの望ましい姿は、営業で稼いだ範囲で、投資と財務(返済)を賄うという姿です。