コミュニケーションにおいては、ときに毅然と接することが大事です。
よく中小企業の中で問題になるのが、「個人特別ルール」です。
従業員に指示を出しても何かと言い訳をつけてやらない。
だんだんと経営者が根負けしてしまい、「ごねたらやらなくてもいい」という誤った風土になってしまいます。
こうした風土になると、まじめな人が白けてしまいます。
ときには断固として引かないことが大事です。
コツは淡々とこちらの主張をすることです。
建設的に議論をしようとする方には、こちらもきちんと対応する必要があります。
しかし、最初からこちらに対して一切聞く耳をもたず(持っているふりをしたりしますが・・・)、自分の都合だけを押し通そうとする人に遠慮はいりません。
ローマが混迷期に入ったのを見て、周辺の諸国が動き出します。
とくに、ポントスという同盟国の王が野心を持ち、周辺地域への侵攻を開始します。
このポントスと戦い、大勝したのがスッラというローマの将軍です。
スッラは王に対して講和の条件を出しましたが、これを厳しいと感じた王はのらりくらりと先延ばしにします。
そして迎えた首脳会談。
王は、親しみをこめて右手を差し出しながら、スッラに近づきました。
スッラは、差し出された手も受けずに問いかけます。
「わたしの提示した条件で、講和を受け入れるのか」
不意を突かれた王は、黙ってしまいます。
スッラは沈黙を許さず問い続けます。
「問いかけられた側が答えるべきである。」
王は様々な弁解を試みます。何とか責任転嫁を測ろうと弁明しますが、スッラはそれを許しません。
「ポントスの王は、演説の名手であるという評判は以前から聴いていたが、その評判の正しさを、今私自身が納得した。しかし、この場ではそのようなことをしている暇はない。あの条件での講和に、是か非かだけを聴きたい。」
スッラの迫力に、思わず「イエス」と答えた王。
それを聞いたスッラは、ここではじめて王の右手どころか両腕までとり、手に取っただけでなく肩まで抱きながら、調印の卓に伴いました。
(参考図書) 持ち運びしやすい文庫版がお勧めです。
(Amazonリンク)
・ローマ人の物語(7)ー勝者の混迷(下)(新潮文庫) 塩野七生著